【Ai】Illustrator名刺の作り方

【Ai】Illustrator名刺の作り方

簡単な名刺のデザインを解説していきます。Illustrator初心者向けの記事になっていますので、これからイラレを覚えたいという方は参考にしてみてください。

▼完成イメージはこちら

完成イメージ

1.新規ドキュメントを作成

[ファイル]→[新規]から新規ドキュメントを作成します。
名前に「名刺」、サイズを「A4」、方向「横」、カラーモードを「CMYK」に設定します。

新規ドキュメントを作成

2.名刺サイズのトリムとガイドを配置する

一般的な名刺のサイズは以下の通りです。

  • 横位置(幅91mm×高さ55mm)
  • 縦位置(幅55mm×高さ91mm)

 

今回は「横位置」の名刺を作成していきます。
ツールパネルで、塗り「黒」線「透明」を選択し、長方形パネルで「幅91mm×高さ55mm」を作ります。

塗りと線 長方形パネル

OKを押すと

長方形を配置

表面と裏面が必要な場合は、長方形をふたつ配置します。

表面と裏面

3.トリムマークを作成する

どちらかの長方形を選択し、[オブジェクト]→[トリムマークを作成]

トリムマークを作成

すると、下のようにトリムマークが作成されます。

同様に、もうひとつの長方形にもトリムマークを作成します。

4.ガイドを作成する

ふたつの長方形を選択し、[オブジェクト]→[パス]→[パスのオフセット]を選択すると、「パスのオフセット」ダイアログボックスが表示されるので、オフセットに「-5mm」と入力し、OKをクリックします。

パスのオフセット

-5mmのオフセット

すると、長方形の大きさから内側に「5mm」のところにもうひとつ長方形が追加されます。

オフセットにより長方形が追加される

新しく作成された長方形ふたつと、元々の長方形ふたつ、すべて選択し[表示]→[ガイド]→[ガイドを作成]します。

すると、

このように4つのガイドが作成されます。サンプルでは青い線になっていますが、環境設定から色を変更することもできます。

次に、作成したガイドを「ロック」します。

[表示]→[ガイド]→[ガイドをロック]をクリック

ガイドをロック

はい、ここまでで下準備は完了です。

5.デザインレイヤーを追加

トリムとガイドはひとつのレイヤーにまとめて、作業の邪魔にならないようにロックしていきましょう。

デザインレイヤーを追加

6.テキストを配置

名刺に必要な項目を配置していきます。

  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

 

などが、一般的だと思いますがその他にも肩書きやSNSアイコンなど必要に応じて配置しても良いでしょう。

名前などを配置

7.会社名やロゴを配置

全体のバランスを考えながら配置する場所は考えます。

会社名やロゴを配置

8.ロゴからパターンを作成してみる

配置した「ロゴマーク」のみ選択し、スウォッチパネルに「ドラッグ&ドロップ」します。

すると、スウォッチパネルにロゴマークのパターンが追加されたのが確認できます。

9.裏面のデザインをロゴのパターンで作成してみる

左側が表面、右側が裏面として、右側に長方形を作成します。

裏面のデザイン

スウォッチパネルから、先程パターンとして作成したロゴパターンを選択します。

すると、ロゴがタイル状に並んで表示されます。
このままだときれいではないので、少し配置を調整していきます。

10.パターンオプションを調整

スウォッチパネルのパターンをダブルクリックし、「パターンオプション」ダイアログボックスを表示します。

タイルの種類「レンガ(横)」、「オブジェクトにタイルサイズを合わせる」にチェックを入れ、横の間隔「4mm」、縦の間隔「2mm」として「Enter」を押して「完了」します。

すると、

パターンオプション

11.パターンを回転させる

そのままだと味気ないので、パターンを少し回転させてデザインに動きをつけてみます。

裏面の長方形を選択し「回転ツール」をダブルクリックし、「回転」ダイアログボックスを表示させます。

回転ダイアログボックス

角度「30度」、オブジェクトの変形のチェックを外し、OKします。

12.パターンサイズを拡大・縮小する

パターン化したロゴが少し大きいので、サイズを小さくしていきます。

「拡大・縮小」ダイアログボックスを表示させ、「縦横比を固定」を「50%」で半分にして、OKします。

パターンを拡大・縮小

13.一旦保存する

[ファイル]→[保存]でファイルを保存します。
保存する際のバージョンは、印刷会社によって入稿データのバージョン指定がある場合がありますので、入稿先によってバージョンを設定して保存するようにしましょう。

一旦保存

14.アウトライン用にファイルを別名保存

このままアウトライン化を進める前に、先程一旦データを保存しましたが、次は入稿用のデータをコピーして複製します。別名で保存などでアウトライン用のデータを保存します。

アウトライン前のデータを保存せずに、作業してしまうと後々、テキストの修正などができなくなってしまうので必ずアウトライン前のデータを保存して残しておくようにします。

15.テキストをアウトライン化する

入稿用のアウトライン用データを開き、テキストをアウトライン化していきます。まずは、アートボード上でロックさせているオブジェクトすべてを解除します。[オブジェクト]→[すべてをロック解除]します。

ロックを解除

次に、[選択]→[すべてを選択]して、

すべてを選択

[書式]→[アウトラインを作成]で、配置したすべてのテキストをアウトライン化します。

アウトライン完了

16.保存

[ファイル]→[保存]でファイルを保存します。これで入稿用のデータが完成しました。

これで、名刺データの作成は完了になります。基本的な作業ですので繰り返し行えば間違いはないでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました