名刺やPOP類を印刷業者に入稿する際に、必ずと言っていほど“WEB専門デザイナーさん”や“営業さん”が「キョトン!?」としてしまう場面があります。
「使用されているフォントは、すべてアウトライン化してください。」
このような事を印刷業者さんに指示されたり、ホームページの入稿形式に記載があったりして「アウトライン化?何のコトやら…オロオロ」としてしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。
その指示を無視して入稿してしまえば、必ず「データ不備」として突き返されてしまうことでしょう。そんなことにならないように、入稿データにおいて知っておきたい「フォントのアウトライン化」を理解しておきたいと思います。
アウトライン化って何?
デザインデータ内で、テキスト入力した部分は、そのデータを閲覧するPCによって該当するフォントがあったり、なかったりします。デザイナーさんの作業しているPCだけにあるフォントを使用して、データを作成した際に、仮に営業さんが自分のPCでイラストレータのデータを開ける環境であると仮定した場合、デザインデータ自体を開いて確認することはできますが、営業さんのPCに同じフォントが用意されていないデータの場合、代わりのフォントで勝手に開いてしまうことでデザイン自体が変わってしまう現象が起きます。
そのまま気付かずに、営業さんから入稿依頼をしたりフォントが書き変わってしまうことでデザインが良くないので作り直してください。なんてことにもなりかねません…。このまま営業さんが入稿したところで、そもそも印刷業者に突き返されてしまいますが…。
そういったことを避ける為にも必ず、フォントはすべて「パス」で構成されたオブジェクト(図形)に変換する必要があります。このオブジェクト化することを「アウトライン化する」と言います。
そしてこのアウトライン化された文字は、図形化されているために書き換えることが出来ません。ですので、デザインデータが完成した際には必ず、アウトライン化する前のデータを保存しておき、別名でもうひとつアウトライン化したデータを作成するようにしましょう。後々テキストの文言を訂正しなければならなくなったりした時のためですね。
フォントをアウトライン化する手順
まず、デザインデータのフォントをアウトライン化する前に、必ず別名保存で現状のデータをストックしておきましょう。
1.すべてのロックを解除
まずは、ドキュメント上のすべてのオブジェクトが選択できるように、ロックを解除します。
1-1.レイヤーのロックを解除
レイヤーの「鍵マーク」をクリックして非表示にし、ロックを解除します。
1-2.オブジェクトのロックを解除
次に、すべてのオブジェクトのロックを解除します。
[オブジェクト]→[すべてのロックを解除]
2.アウトラインを作成
ドキュメント上のすべてのオブジェクトを選択した状態で、フォントのアウトライン化をします。
2-1.すべてを選択
[選択]→[すべてを選択]
2-2.フォントをアウトライン化
[書式]→[アウトラインを作成]
3.フォント検索で確認
3-1.フォント検索
フォント検索をすることで、アウトライン化できていないフォントがあるかどうかを確認することができます。
[書式]→[フォント検索]
フォント検索をして、上記のように「ドキュメントフォント」の欄に何かしらのフォント名が記載される場合は、アウトライン化されていないテキストデータが存在することを表しています。もう一度、ドキュメント再確認してアウトライン化し忘れていないかをチェックしてください。
上記のようにフォント名が何も表示されなくなればOKです。
4.よくあるミス
4-1.エンベローブに注意
飾り付けのようにテキストに「エンベローブ」効果を適用していると、アウトライン化されません。その場合、対象となる箇所を個別でアウトライン化していきましょう。
4-2.孤立点に注意
何かの際にテキストを入力しようドキュメント上をクリックしたけれど、何も入力せずにやめた場合などに、残ってします空白の空要素になります。こちらも削除するようにしましょう。
[選択]→[オブジェクト]→[余分なポイント]で検索できます。
5.別名で保存で完成
アウトライン化したデータであることが、ひと目でわかるような名前で保存しておくと良いでしょう。例えば「sample.ai」というデータであれば「sample_ol.ai」などで良いかと思います。
基本的には、このようなやり方でアウトライン化すれば問題ないかと思います。さらには、バージョン指定やデータ形式など細かな入稿規定が加わってくると思いますが、それはまた別の機会に・・・。