jQuery

文字サイズを[小][中][大]と切り替えられる「jQuery Text Resizer」

最近では、企業や各種サービス、公的機関のサイトなどで「文字サイズ」をユーザーの好みで切り替えることができる機能が付いているのを見かけます。 今回は、文字サイズを変更するためのボタンを配置し、クリックで...
FLASH

マウス位置で動きが変わる泡のアニメーション(AS3.0)

雪を降らせたり、桜を散らせたりする定番のひとつ。泡の動きを表現したアニメーションの作り方をメモしておきます。// // 1.新規ファイルを用意する600×400px、フレームレート30のステージを用意...
CSS

displayプロパティの使い方まとめ

CSSで使用する「displayプロパティ」について、おさらいをかねてまとめてみました。 display: inline; display: block; display: inline-block;...
CSS

CSS「absolute」で真ん中寄せにする

横幅が2000pxなど、かなり大きな画像をトップのメインで使いたい場合など、イメージを常に真ん中に持ってきたい場合など、ディスプレイサイズに関係なく背景画像を真ん中に配置したいときなどにCSSの「ab...
jQuery

何かと便利な「Slider.js」

ピックアップ記事など、画像と文章をひとつの記事とした、スライドギャラリーを作りたいと思ったので、何かと便利な「slider.js」をちょこっとカスタマイズしてみました。デモサンプル// // 1.we...
CSS

CSSから別のCSSを読み込む方法

複数のCSSをWebサイトに利用する場合、<head>内で全てを読み込むように記述するとコードが煩雑になってしまうことがありますが、CSSに用意されている機能で、別のCSSをまとめて読み込む場合などに...
WordPress

WordPressループの基本的なwhile文と関数について

WordPressの記事を表示する際に、繰り返されるループの基本的な「while文」と関数を理解していきます。かなり基本なことですね。// // ここで出てくるものは、 while文 have_pos...
CSS

CSSだけで画像キャプチャにエフェクトをつけて魅せる「InContent」

class指定をするだけで、キャプチャ画像にアニメーションをかけてカッコよく魅せてくれるスタイルシートの「InContent」のご紹介。デモサンプル// // 1.InContentから「incont...
jQuery

マウスオーバーでエフェクトをかけてくれるjQueryプラグイン「Mosaic.js」

いくつかのキャプション画像を並べたページなどで、画像にマウスオーバーするとその説明やリンクテキストなどを動きをつけて表示してくれる「Mosaic.js」を使ってみました。デモサンプル// // 1.M...
jQuery

色んなエフェクトが簡単にできるjQuery Customboxを使ったモーダルウィンドウ表示

モーダルウィンドウってなに?モーダルウィンドウとは、あるウィンドウの子ウィンドウとして表示し、ユーザーがそれに対して何かしらの応答をしない限り、親ウィンドウに戻さないというユーザーインターフェイスのひ...
jQuery

ぐわわっと移動するグリッド配置してくれるdylay.js

グリッドレイアウトで要素を配置してくれるプラグインに、ぐわわっと大きな動きで移動するjQueryプラグインdylay.jsを使ってみました。デモサンプル// // 1.dylay.jsをダウンロードA...
PHP

基本的なPHPの知識で出来る便利なこと

phpをそこまで詳しく知らないWebデザイナーさんでも、Webサイト制作でちょこっとphpを組み込んで作れちゃう。そんなことから初めてみればphpも身近に感じられるかもしれませんね。ということで、まず...
jQuery

ローディングを自動表示させてくれるjQueryプラグイン「pace.js」14種

要領の大きい画像などを配置したページを読み込む際に、ローディング表示をするだけで読み込み時間のユーザーストレスを軽減することができます。そこで「pace」を使用すると間単にプログレスバーなどの表示が出...
HTML

alt属性とtitle属性の違いについて

imgタグの属性として「alt」と「title」があります。どちらも画像に対する説明テキストですが、どのように使い分けるのが正しいのか?ちょこっと触れてみます。(adsbygoogle = windo...