WordPress

WordPress

Google reCAPTCHAの導入方法

前回の記事「サイトのスパム対策にreCAPTCHAがおすすめ!」では、Google reCAPTCHAのバージョンごとの違いや導入のメリット・デメリットなどを解説しましたが、今回は実際にサイトやブログ...
WordPress

サイトのスパム対策にreCAPTCHAがおすすめ!

・サイトのお問合せフォームから迷惑メールがくるので困る・・・。・スパムコメントが多いので何とかしたい・・・。そんな「スパムメール」にお困りの方はいませんか?サイトやブログに『お問い合せフォーム』を設置...
WordPress

お問い合わせリンクを表示してみる

WordPressのページ内に、"お問い合わせ用のメールリンク"を表示したい場合、テンプレートタグの「bloginfo」を利用します。まずは、どのメールアドレス宛てのリンクにするかの設定から見ていきま...
WordPress

パンくずリストを表示する方法

WordPressにおける「パンくずリスト」の表示方法をご紹介します。プラグインを使って表示させる方法もありますが、今回はテンプレートファイルに記述する方法を確認していきたいと思います。まったく関係あ...
WordPress

カスタム投稿タイプとかタクソノミーってどういうこと?

WordPressでWebサイトやブログを運営していく中で、立ちはだかるひとつの壁「カスタム投稿」についてメモしておきます。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || [...
WordPress

コピーライト表記を変えちゃおう!

WordPressで子テーマを使ってサイトやブログを運営している場合、フッターの「Copyright」が、WordPressになっていたり、テーマ作成者へのリンクになっていたりします。また、自作でオリ...
WordPress

WordPressの無料テーマBonesの導入方法

WordPressでオリジナルテーマを作ってみようという方に、是非とも試してもらいたい「Bones」という無料のテーマがあります。デフォルトでレスポンシブ対応にもなっており、名前の通りにほとんどその骨...
WordPress

WordPressをはじめたら「8つの基本設定」を確認しよう!

個人でWordPressを導入し“Webサイト”や“ブログ”などを構築する方も増えてきていますが、何と言っても昨日の多さやそこまで知識が深くなくてもそれなりのものができるという容易さは、ここまで広くW...
WordPress

ページの表示速度を改善するプラグイン「WP Super Cache」

Wordpressでサイトやブログを運用していると、気になるのがその「表示速度」。スマホなどで閲覧すると如実に表れますが、ページ全体を読み込むまでにはそれなりに時間がかかってしまいますよね…。そんな問...
WordPress

テーマをカスタマイズして子テーマをつくる方法

WordPressを利用して、サイトやブログを運営している方の中で、無料テーマをそのまま利用している方も多いかと思いますが、文字サイズやテキストカラーなど、ちょっとした見た目を少し調整したいなぁと思う...
WordPress

【WordPress】任意のCSSを複数読み込みたいときはどうすればいい?

通常、デフォルトで用意する「style.css」を読み込んでいますが、「ユーザーエージェントごと(PC/iPad/iPhoneなど)に分けてCSSを利用したい」、「基本設定はstyle.cssに記述し...
WordPress

WordPress無料テーマを探しているなら「just themes」をチェック!

WordPress用の無料テーマを探している方に是非オススメの「just themes」をご紹介します。シンプルなデザインやレスポンシブ対応のものなど数多くあり、色々試してみたくなる無料テーマが揃って...
WordPress

facebook LikeBoxの高さが変更できない時の対処法

Wordpressのサイドバーなどに、「FacebookのLikebox」を配置するときに、FacebookDevelopersからコードを取得しますが、プレビュー画面上ではきちんと高さが確保されてい...
WordPress

日本各地の3日間の天気を表示してくれる「Weather Hacks」プラグイン

WordPress内に、ライブドアの天気予報を表示してくれるプラグイン「Weather Hacks」をご紹介します。好きな全国各地の都市を選ぶだけで、「今日、明日、明後日」の3日間の天気予報を表示して...