新年明けましておめでとうございます。
2025年も何卒よろしくお願いします。
さて、年末年始は31日の発熱からはじまり、元旦は休日診療にて3時間並び、診察までトータル7時間を要した私ですが診療に行ったことでより具合が悪くなった気がします。今年はインフルエンザが猛威をふるっていますが、見事インフルエンザA型にかかり、1月4日まで丸4日間寝込んでいました。どこで感染したかは定かではありませんが、間違いなく怪我をしたことにより運動が減り、外出も減り、免疫力が下がっていたのは間違いないでしょう。
普段の風邪であれば食欲はあるのですが、今回に限っては食欲がゼロ。何か口にしたら戻してしまいそうな感覚があったので、丸4日間は水とアクエリアスとゼリーしか口にしておりません。間違いなく栄養が足りてないのを実感しながらも、絶えるしかないと布団にくるまったお正月であったため新年の実感があまりないです。
断裂から61日目
年始は通院予約がありませんでしたので、前回担当医に言われた通り、自分で装具のプレートを1枚外しました。
ただ、年末年始はほとんど家を出ていないため、装具を履く時間もほとんどなかったように思います。家の中は、装具なしでなんとか歩けるようになってもきているので、リハビリも兼ねて自分の脚だけで生活するようにしていました。
脚を床に付けること自体に痛みはなく、少しづつ足の裏に力を入れれる感覚も戻ってきている感じです。ただ、足首が横方向に力が入る動きに関しては「グキっ」というような足首の感覚があるので体の向きを変える動きなどは慎重になります。
断裂から69日目(通院8回目)
ついにこの日がやってきました。久しぶりに装具を付けて松葉杖と左足の靴を持って診察へ向かいます。久しぶりに装具を付けると逆に歩きにくいなと感じます。もう、靴をそのまま履いても歩ける感じはあるので回復してることを実感できます。
エコーで確認してもらい「順調です」という見解をもらいました。割合で言えば「アキレス腱は8割つながっている」とのこと。10割を期待していましたが8割という言葉に若干肩を落としました。あと2割はつながってないということは、まだ完治ではないということです。
ただし、ここまで来たら装具は不要で自分の脚で歩いて筋力を戻しながら、固まった腱と筋肉を柔らかくしていきましょうとのこと。足首を背屈すると、右足の半分も上がっていないのは事実です。つまりアキレス腱の周りが硬くなっている証拠です。これは、アキレス腱がつながっていく過程で自然なことのようですが、この部分を柔らかくすることと、再断裂に気を付けることのバランスが難しいなと感じています。ストレッチをかけて柔軟性を付けたい反面、つながった8割を伸ばすことへの恐怖心とでも言えばいいのか・・・。後は自分で判断していくしかないですね。
ということで、次の診察は1か月後。松葉杖も返却してレンタル代の5,000円が戻ってきました。装具はオーダーメイドで購入しているため持ち帰り家にでも飾るしかありません。
リハビリというものは特に病院側ではなく、自分で実践していく他ないとのこと。とにかく歩くことに慣れながら筋力を戻していくしかないようですね。
実際の脚の画像
自分の視点から見ると、あまり右足との差はわかりません。
正面から見てみると、明らかに足首の太さが違いますね。浮腫んでいるのか腫れているのか?全体的にぼってりしている感じです。
後ろから見ると、明らかにアキレス腱まわりのカタチが違いますね。凹凸がないとでも言いましょうか、腫れが引いていない感じです。無意識に右体重になっているのもわかります。まっすぐ立っているつもりですが、左足に体重をかけるのを身体が拒んでいるかのように、右側に身体が傾いていました。
そして、踵がべったりと床についていますが実感はありません。そして、足裏の乾燥が右に比べて強いです。保湿クリームなどを左足に施した方が良さそうな感じ。
今後の予定・・・
ここまでくると、診察はつながったかつながってないかの確認だけになるかなと思います。元の状態に戻していくには、とにかく歩くこと、筋力を戻すこと、足首周りの柔軟性を上げるていくだけ。
今考えていることは「散歩」「ストレッチ」「水中でのウォーキング」などを定期的に行っていきたいなと思っています。おそらく計画的に予定を立てないと何もせずに家の中を歩くことしかないと思いますので、目標をきちんと設定しそのために何をどのくらいするのか?など、考えないといけないなと感じています。いつまでもリモートで仕事していられないですし、普通に通勤や外出が出来るレベルにしなければ、その先の運動なんて考えられもしないので、計画を立てたいと思います。
おそらく、ここまでアキレス腱断裂から69日が経過しましたが、やっとスタートラインに立てたような感覚です。歩けた、小走りができた、ジョギングができた、ジャンプができたなどなど、ひとつずつ今できないことができる喜びを増やしていきたいと思います。それではまた経過報告で。